02

Interview

偶然、友達から誘われて何気なく始めたアルバイトが、今では私の天職です。

  • 中途採用

2012年入社

ファミリーマート 店長

Interview

インタビュー

Q1.
東武商事を選んだ理由

バイト時代に「こんな店長になりたい!」と思える2人と出逢いました。
しかも対局な魅力をもつ方々に!!

10代の頃、東武商事が運営するファミリーマートでアルバイトをし、2人の店長から大きな影響を受けました。1人目の店長からは「楽しみながら働く」ことの大切さを、2人目の店長からは「効率よく丁寧に進める」姿勢を学び、「尊敬される店長になりたい」と思うようになりました。20歳で東武商事への入社を決意し、アルバイト時代に感じた温かさや働きやすさを次世代に伝えたいと考えています。東武商事は相談しやすい環境と強い協力体制があり、「困ったときはお互いさま」という風土が根付いています。

Q2.
職場の雰囲気

スタッフ間の明るい雰囲気と店舗間の協力体制、
現場と本社のフラットな関係が魅力です。

私の店舗では、スタッフ同士のコミュニケーションが活発で、助け合いが自然に行われる明るい雰囲気の中で働けています。仕事中に孤独を感じることはなく、日々の声かけや支え合いが根付いている環境です。

子供の誕生時には周囲の支援で安心して休暇を取得でき、ライフイベントに寄り添う柔軟な対応が魅力です。有給休暇も計画的に取得しやすく、スポーツジムを1回100円で利用できる制度も活用しました。先輩店長たちから学んだ姿勢を活かし、助け合いと尊敬のある職場づくりに貢献したいと考えています。

また現場と本社の関係も非常にフラットで、意見を伝えやすく、相談にも丁寧に対応してもらえます。現場と本社の距離を感じることなく、安心して業務に取り組める環境が整っています。店舗間の協力や本社との連携体制が働きやすさを支え、私自身もこの職場の魅力を日々実感しています。今後もこの文化を大切にし、より良い職場環境を築いていきたいと思います。

Q3.
現在の業務内容とやりがい

店舗運営を通じて、スタッフの成長と売上成果に喜びを感じる毎日です。

店長として店舗運営を担当し、スタッフ教育・売上管理・商品構成の見直しに力を入れています。特に「スタッフ教育」は重要で、新人さんが成長し、自信を持って業務に取り組む姿を見ることが大きな喜びです。スタッフの成長により業務が円滑になり、自分の仕事をまわりに任せる余裕が生まれ、より働きやすい環境が整いました。

また、売上向上に直結する店舗運営の工夫もやりがいの一つです。自分のアイデアで作り上げた売場で成果が出たとき、努力が報われた実感を得られます。配属異動では、立地や顧客層の違いに対応する難しさを経験しましたが、試行錯誤を重ねることで適応力を養いました。入社当初は仕事優先の生活でしたが、家庭をもちワークライフバランスの大切さを実感しています。店舗運営には多くの課題がありますが、成功の達成感やスタッフの成長を支える喜びを感じながら、さらなる挑戦を続けていきます。

Q4.
今後の目標

店長がいなくても円滑にまわる店舗づくりをおこない、
ゆくゆくはスーパーバイザーになります!

私の短期的な目標は、「店長がいなくても円滑に運営できる店舗づくり」です。スタッフ一人ひとりが主体的に考え、行動し、協力し合うことで、高いレベルで業務が進む環境を作りたいと考えています。そのためには、教育と信頼関係の構築が不可欠であり、日々の業務を通じてスタッフの成長を支えています。

長期的には、スーパーバイザーとして複数店舗の指導や管理業務に携わることを目指しています。これまでの経験を活かし、店長やスタッフと密にコミュニケーションを取り、相談しやすい雰囲気を作ることを大切にしたいです。現場の課題を早期に解決し、業務効率の向上にも貢献できるスーパーバイザーを目指します。

Schedule

1日のスケジュール

7:45
出勤 おにぎりなどの品出し
9:00
当日中の一番重要な発注業務
10:00
飲料などの品出し
11:00
休憩
12:00
発注など諸々のデスクワーク
14:30
おにぎりなどの品出し
16:00
退勤

Message

入社を検討されている方へメッセージ

特別なスキルがなくても始められる仕事であり、年齢や経験を問わず誰でも挑戦できる環境が整っています。東武商事では、新人スタッフの成長を一緒に支え、丁寧に指導していく文化がありますので、未経験の方でも安心してスタートできます。

現場では、スタッフ一人ひとりが自分らしさを発揮し、主体的に働けるような環境を目指しています。自分で売場を作り上げ、その結果が売上に結びついた時の喜びは格別です。また、店舗間の連携や上司・先輩とのコミュニケーションが活発で、どんなことでも相談しやすい雰囲気があります。このような協力体制が、働きやすさを支える大きな魅力です。

Other Interview

その他の社員インタビュー

Entry

エントリー